
【2025年9月17日 更新】
目次
はじめに
直近のセミナー開催情報
Nutanix 技術資料
Nutanix製品に関する記事一覧
サードパーティ製品関連
イベント・セミナー
書籍
はじめに
C&S ENGINEER VOICEをご覧いただきありがとうございます。
本ページでは、C&S ENGINEER VOICEに投稿されたNutanixに関する情報をまとめてご紹介しています。
私たちSB C&Sの技術部隊は、Nutanix社ディストリビューターとしてNutanix製品の普及と販売パートナー様へのご支援の一環として、技術情報の発信や資料提供、セミナー開催を行っています。
活動の実績として、アジアパシフィック地域において顕著な成果をあげたエンジニアに贈られる「Technical Evangelist of the Year」を弊社SEが受賞しました。2023年8月~2024年7月にかけ、製品のハンズオンおよび勉強会を企画・開催し、3,300人以上の参加者を集客したことが、Nutanix製品の技術の普及と認知度向上に大きく貢献したと評価され、このたびの受賞につながりました。
また、Nutanix社がITプロフェッショナルと認めるエンジニア個人へ贈られるプログラム「Nutanix Technology Champion 2025」(NTC)選出者の内、日本国内で選出された4名すべてがSB C&S 技術チームに在籍しています。
Nutanix社アナウンス
Welcome Nutanix Technology Champions for 2025
日本国内におけるNTC 2025受賞者抜粋(アルファベット順)
Go Watanabe
Keigo Tomomatsu
Takahiro Hagiwara
Toshiya Nagahama
NTC選出者に加え、Nutanixを熟知した技術者が本サイトでコンテンツ提供を行っています。
ぜひNutanixの有益な技術情報としてご活用ください。
直近のセミナー開催情報
当ブログのイベント・セミナーページにて、開催予定のセミナー情報を公開しています。
イベント・セミナー|C&S ENGINEER VOICE
Nutanix 技術資料
- 資料のご紹介「Nutanix Software Choice HPE ProLiantへの導入検証」
- 資料のご紹介「Nutanix 技術資料 HCI概要」
- 資料のご紹介「Nutanix 技術資料 DSF概要(ESXi版)」
- 資料のご紹介「Nutanix 技術資料 データ保護(ESXi版)」
- 資料のご紹介「Nutanix AOSアップグレードガイド(AHV編)」
- 資料のご紹介「Nutanix AOSアップグレードガイド(ESXi編)」
- 資料のご紹介「Nutanix Filesバックアップ・DR機能紹介(Nutanixネイティブ機能編)」
- 資料のご紹介「Citrix Virtual Apps and Desktop on Nutanix AHV 簡易構築ガイド」
- 資料のご紹介「Arcserve UDPによるNutanix AHVへのP2V検証レポート(Windows編)」
- 資料のご紹介「Arcserve UDPによるNutanix AHVへのP2V検証レポート(Linux編)」
- 資料のご紹介「PRIMEFLEX for Nutanix Enterprise Cloudホワイトペーパー」
- 資料のご紹介「Nutanix Filesバックアップ・DR機能紹介(サードパーティバックアップ製品編)」
- 資料のご紹介「Nutanix Files導入例紹介資料」
- 資料のご紹介「VMwareから『Nutanix環境』に移行したら 運用はどう変わる? よくある疑問にプロが答える」
- 資料のご紹介「VMware移行で提案するなら Nutanix一択、Azureでクラウドへ」の理由
- 資料のご紹介「オンプレミス「AI/ML」基盤をより手軽に "最初の一歩"を踏み出すには?」
- 資料のご紹介「仮想化基盤切り替えに伴う不安をどう解消する? インフラ選定のポイントを解説」
- 資料のご紹介「Arcserve UDP 7.0 Nutanix AHVエージェントレスバックアップ手順」
- 資料のご紹介「AMD EPYC™搭載サーバー+ Nutanixで [VDIのコスト] を削減」
- 資料のご紹介「Arcserve UDPを利用したNutanix Filesバックアップの検証レポート」
- Nutanixにおけるブート領域(ハイパーバイザー)の復旧について
- Nutanix AHV環境へのNVIDIA GPUドライバーインストール手順紹介
Nutanix製品に関する記事一覧
若手SEによる連載シリーズ
- 新人SEと学ぶ!Nutanixの構築 第1回HCIとNutanixの紹介
- 新人SEと学ぶ!Nutanixの構築 第2回 Nutanix専用サーバーの中身をご紹介
- 新人SEと学ぶ!Nutanixの構築 第3回 Nutanixとスイッチ構成のご紹介
- 新人SEと学ぶ!Nutanixの構築 第4回 Prism Central作成とクラスター登録
- 新人SEと学ぶ!Nutanixの構築 第5回 Foundation実行&クラスター作成
- 新人SEと学ぶ!Nutanixの構築 第6回 Prism初回ログインとNCC・LCMについて
- 新人SEと学ぶ!Nutanixの構築 第7回 ストレージコンテナと仮想ネットワークの作成
- 新人SEと学ぶ!Nutanixの構築 第8回 仮想マシン作成とゲストOSインストール
- 新人SEと学ぶ!Nutanixの構築 第9回 Prism Central作成とクラスター登録
製品アップデート情報
- Nutanix AOS 5.19 新機能ポイント紹介
- Nutanix AOS 5.20(LTS)の新機能紹介
- Nutanix AOS 6.0(STS)の新機能紹介
- Nutanix AOS 6.1(STS)の新機能紹介
- Nutanix AOS 6.5(LTS)の新機能紹介
- Nutanix AOS 6.6(STS)の新機能紹介
- 【Nutanix】生まれ変わったPrism Centralのユーザーインターフェースをご紹介
- Nutanix AOS 6.7 STS/Prism Central pc.2023.3の新機能紹介
- Nutanix AOS 6.8 eSTS/Prism Central pc.2024.1の新機能紹介
- Nutanix AOS 6.10(LTS)がリリースされました!
- Nutanix AOS 7.0 / Prism Central pc.2024.3の新機能紹介
- Nutanix「NCI 7.3」の新機能紹介
Nutanixの基本機能と製品紹介
- Nutanix 「AHV」とは
- Nutanix Flowによるマイクロセグメンテーションとは
- Nutanix Volumes とは
- Nutanix Volumes を触ってみよう -前編-
- Nutanix Volumes を触ってみよう -後編-
- Nutanixのローカルバックアップ機能の紹介
- Nutanix 「セルフサービスリストア(SSR)」とは
- Nutanix セルフサービスリストア ~Windowsでの利用方法紹介~
- Nutanix セルフサービスリストア ~Linuxでの利用方法紹介~
- パブリッククラウドで動くNutanix Clusters on AWS
- Nutanix Clusters on AWSの展開方法
- Nutanix Karbon とは?
- Nutanix Calm とは?
- Nutanix HCIにおけるデータの冗長化
- Nutanix環境におけるHorizonデスクトップのストレージ容量効率化
- インフラの次はデータベースをシンプルに!?Nutanix Database Services(NDB)とは?
- Prism Central と Prism Element の操作比較PART①
Nutanix FIlesに関する情報
- Nutanix Files の可用性/拡張性の特徴とは?
- Nutanix Filesの構築手順
- Nutanix Filesの分散共有フォルダの仕組みと構築手順
- Nutanix Filesの可用性と障害時の動作
- Nutanix Filesの保護機能について整理
- ランサムウェア対策に有効!Nutanix Files WORM機能のご紹介
- 高い可用性を実現するNutanix FilesのSmart DR
- Nutanix Data Lensのランサムウェア対策機能をご紹介!
ハードウエア関連情報
- Nutanixに新しい仲間 HPE DXシリーズのご紹介
- HPE DXシリーズ・実機レポート
- HPE ProLian DX Gen10 Plusモデルの紹介
- HPE DXのメリット「HPE InfoSightとサポート体制」について
- コンパクトなNutanix。HPE DX8000 検証レポート
- 日本市場待望の富士通サーバー&Nutanix「PRIMEFLEX for Nutanix Enterprise Cloud」取り扱い開始
移行に関する情報
- Nutanix AHV移行法vol.1~準備編~
- Nutanix AHV移行法vol.2~仮想ディスクファイルのエクスポート~
- Nutanix AHV移行法vol.3~ニアゼロダウンタイム Nutanix Move セットアップ~
- Nutanix AHV移行法vol.4~ニアゼロダウンタイム Nutanix Move 操作~
- Nutanix MoveによるNutanix Filesへの移行
サイジングやライセンス/運用に関する情報
- 面倒なサイジングを楽にする「Nutanix Collector」の紹介
- さらに進化したNutanix Collectorをご紹介
- Nutanix Sizerの紹介
- Nutanixの新しいライセンス体系の紹介(基本編)
- Nutanixの新しいライセンス体系の紹介(周辺ライセンス編)
- Nutanixを裏から支えるInsightsとPulseのご紹介
- NutanixのSyslogをリモート先のSyslogサーバに転送する手順について
- ランサムウェア対策にも役立つ標準機能!Nutanixのクラスタロックダウンと鍵認証によるSSHアクセス制御
- Nutanixの自動通報サービスについてのご紹介
- Nutanixのライセンスをおさらい!前編 ~ライセンスの買い方と種類について~(2024年版)
- Nutanixライセンスをおさらい!後編~NCI Starterでできること・できないこと~(2024年版)
- 新しいNutanixライフサイクル「NCI Release Model」の紹介
- 仮想基盤アセスメントツールの紹介 ~Nutanix Collector編~
- Nutanix SizerとBOMの確認方法
その他
技術動画
- Nutanix Prism Web コンソールの概要を動画でご紹介
- Nutanix AHVにおける仮想マシン作成・ゲストOSインストール方法を動画でご紹介
- Nutanix クラスターへのノードの追加方法(Expand Cluster)とAOSのアップグレード方法を動画でご紹介
サードパーティ製品関連
Veeam(バックアップ)
- VeeamでAHV上の仮想マシンをバックアップ Vol.1
- VeeamでAHV上の仮想マシンをバックアップ Vol.2
- VeeamでAHV上の仮想マシンをバックアップ Vol.3
- 進化を遂げたVeeam Backup for Nutanix AHV 2.0
- Veeam Backup & Replication v12.2 × Nutanix AHV アップデート情報まとめ
Arcserve(バックアップ)
- Arcserve UDP 7.0 で AHV 上の仮想マシンをバックアップ Vol.1
- Arcserve UDP 7.0 で AHV 上の仮想マシンをバックアップ Vol.2
- Arcserve UDP 7.0 で AHV 上の仮想マシンをバックアップ Vol.3
- Arcserve UDP 7.0 で AHV 上の仮想マシンをバックアップ Vol.4
HYCU(バックアップ)
- HYCU Backup & Recovery for Nutanixの紹介
- HYCU Backup & Recovery for Nutanixの展開
- HYCU Backup & Recovery for Nutanixでバックアップを設定する
- HYCU Backup & Recovery for Nutanixで仮想マシンをリストアする
- HYCU Backup & Recovery for Nutanixの便利な機能紹介
- HYCU Backup & Recovery for NutanixでFilesのバックアップ
- HYCU Backup & Recovery for Nutanixを用いたクラウドバックアップのメリット
オムロン(UPS)
- NutanixとオムロンUPSで構成するシンプルな仮想化基盤の実現
- VirtuAttendantの導入方法と基本設定
- VirtuAttendantとNutanixの強固な連携機能
- Nutanix × オムロンUPS 2020年10月アップデート内容を紹介
- Nutanix × オムロンUPS VirtuAttendant バージョン2.1.0
- Nutanix 2ノードクラスターの電源管理をオムロンUPSで解決
Cohesity
Omnissa
イベント・セミナー
Nutanix Technology Championが語るWebセミナー
- 第1回 破壊と再生! Nutanix Filesは障害に耐えられるのか!! (2022/06/23配信)
- 第2回 Flowで不労で振り切ろう!Flow Network Securityでマルウエアを隔離せよ!!(2022/8/25配信)
- 第3回 まだ移行に悩んでる!?Nutanix Moveで簡単リプレース!!(2022/11/24配信)
- 第4回 データベース管理をシンプルにするNutanix Database Serviceのキホン(2023/3/16配信)
- 第5回 Prism Central 最前線!!生まれ変わった Prism Central の情報を余すことなくお届け!(2023/06/27配信)
- 第6回 Nutanixのバックアップが得意なHYCUのご紹介!(2023/09/25配信)
- 第7回 Nutanixにおけるセキュリティとランサムウェア対策について紹介!(2023/12/21配信)
- 第8回 GPT-in-a-Boxとは?Nutanixエンジニアへ贈るプライベートAI入門(2024/3/14配信)
- 第9回 .NEXT 2024 フィードバックオンラインセミナー(2024/7/25配信)
- 第10回 激辛注意!話題のWasabiストレージにNutanixのVeeamを発射せよ!(2024/9/26配信)
- 第11回 次の10年を支えるプラットフォーム!? 「Nutanix Kubernetes Platform」とは(2025/1/29配信)
- 第12回 Nutanixで実現するクラウド環境 「Nutanix Cloud Clusters on Azure」のご紹介(2025/3/25配信)
- 第13回 Nutanix .NEXT2025 フィードバックセミナー (2025/8/6配信)
イベントレポート
2019年
- 【2019年7月 東京開催】Nutanix スタートアップセミナー報告
- Nutanix .NEXT Conference 2019 で「APAC Distributor of the Year」を 3 年連続受賞
- Nutanix .NEXT 2019 アナハイム Day0の最新情報をお届け
- Nutanix .NEXT 2019 アナハイム Day1の最新情報(Nutanix製品アップデート情報)をお届け
- Nutanix .NEXT 2019 アナハイム Day2の最新情報(Nutanix製品アップデート情報)をお届け
2020年
- Nutanix Global .NEXT 2020 Digital Experience Day1の最新情報をお届け
- Nutanix Global .NEXT 2020 Digital Experience Day2(Morning Keynote)の最新情報をお届け
- Nutanix Global .NEXT 2020 Digital Experience Day2(Evening Keynote)の最新情報をお届け
2021年
- Nutanix Global .NEXT Digital Experience 2021 Day1 Keynoteの最新情報をお届け
- Nutanix Global .NEXT Digital Experience 2021 Day2 Keynoteの最新情報をお届け
2022年
2023年
- Nutanix .NEXT 2023 Day1 の速報をお届け
- Nutanix .NEXT 2023 Day2 の速報をお届け
- Nutanix .NEXT シカゴ 2023 フィードバックセミナー(2023/6/2配信)
2024年
- Nutanix .NEXT 2024 Day1 の速報をお届け
- Nutanix .NEXT 2024 Day2 の速報をお届け
- Nutanix .NEXT 2024 フィードバックセミナー(2024/7/25配信)
2025年
- Nutanix .NEXT 2025 Day1 の速報をお届け
- Nutanix .NEXT 2025 Day2 の速報をお届け
- Nutanix .NEXT2025 フィードバックセミナー (2025/8/6配信)
取材
- 外部リンク【TechTarget Japan】HCI市場で注目のハイパーバイザー、Nutanix AHVとは?
- 外部リンク【@IT Special】VMwareから「Nutanix環境」に移行したら運用はどう変わる?よくある疑問にプロが答える
- 外部リンク【TechTarget Japan】VMware vSphere環境からの移行先として有力なNutanix、Azureで動かすメリットは
- 外部リンク【TechTarget Japan】オンプレミス「AI/ML」基盤をより手軽に "最初の一歩"を踏み出すには?
- 外部リンク【TechTarget Japan】仮想化基盤切り替えに伴う不安をどう解消する?インフラ選定のポイントを解説
書籍
弊社、SB C&S株式会社およびニュータニックス・ジャパン合同会社のエンジニアにて共同執筆した書籍
以上
お問い合わせはこちら