リックソフトから、アトラシアン製品関連最新情報* 2025年9月

今月のブログでは、生成AIを活用した業務効率化や生産性向上に関するリックソフト社内の実例を紹介するクマ!社員が自らエージェントを活用して感じた効果を共有しているクマよ。「興味あるけど具体的にどう活用すべきなんだろう」「他社の取組みが知りたい!」といった方はチェッククマ!
また活用事例だけではなく、生成AIの活用にあたっての避けられない問題『機密情報のセキュリティリスク』に対処する取り組みもブログで紹介しているクマ。
安全・安心に生成AIを活用していくためにも、ぜひチェックするクマ!
1.営業の準備時間を大幅短縮!Salesforce × Dify × Geminiで実現するAIエージェント活用
リックソフトでは顧客管理にSalesforceを利用していますが、顧客商談や情報整理のためにJiraやConfluenceなども活用しながら多大な時間と労力がかかっていたクマ...。
この記事では「営業担当者の生産性向上」という課題に対してSalesforceと生成AIを組み合わせたソリューション開発を検証した内容を紹介しているクマ!
この記事を読んで欲しいヒト
- 営業業務においての生産性向上を図りたい方
- チーム・プロジェクト全体のナレッジを強化したい方
2.A2Aプロトコルを利用してエージェント同士を疎通させる
リックソフトでは自社開発の生成AI活用Slackアプリ「AIrick(アイリック)」を社内Slackに搭載して社員の業務効率化と業務支援を行う取り組みをしているクマ!
この記事では、外部のサーバーで動いているエージェントとエージェントを繋げるプロトコルA2Aについて紹介しているクマ!
この記事を読んで欲しいヒト
- 生成AIでの業務改革事例が知りたい方
- AI関連に興味がある方
3.生成AIを用いた Jira/Confluenceの機密情報検出
生成AIを活用が促進している中で、機密情報がAIツールを通じて外部に漏洩するリスクは避けれないクマ。
この記事では予期せぬ挙動から守ることを目的として、AIを活用して社内の機密情報を検出・分類する試みを紹介しているクマ!
この記事を読んで欲しいヒト
- 生成AIによりセキュリティリスクの対処方法をしりたい方
- アトラシアン製品の管理者、利用推進者の方
以上、リックソフトブログからのお知らせでした!
関連記事
「Atlassian」製品紹介資料ダウンロードはこちら
DevOps Hubのアカウントをフォローして
更新情報を受け取る
-
Like on Facebook
-
Like on Feedly
関連記事
-
Keeper Security が DevOps Hubに初登場
〜なぜKeeper SecurityがDevOps Hubに登場するのか〜 -
レッドハット製品を再販するあなたへ捧ぐ、認定リセラーパートナーのすゝめ
-
日本仮想化技術の「とことんDevOps」まとめ【2025年9月】
-
【注意喚起】史上最大のNpmソフトウエアサプライチェーン攻撃:Shai-Hulud 20種類以上の悪意OSSパッケージで1週間で2百万回ダウンロード JFrog Plarformによる悪意パッケージのダンロード阻止とタイムリースキャン
-
Azul Platform CoreでJavaアプレットを存続させる
-
GitLab情報 18.2 リリースまとめ